-
"架線注意" 鉄道標記 アクリルキーホルダー
¥550
我々にとって鉄道の中でもメジャーな存在である "電車 (電化) 路線" 。 言わずもがな、電線から車両に伝わった電気をエネルギーとして活用する、現代ではごくありふれた技術ですが、電化鉄道が普及する以前はご存知の通り蒸気機関やディーゼルエンジンを動力源としたものが主流でした。 SLやディーゼルカーが日本全国そこかしこに活躍しており、本州を代表する幹線から電化鉄道の導入が進展し始めていた時代背景において、車両のメンテナンスなどで作業員が高所に登った際、まだ慣れない存在の電線 (架線) に触れたり近づきすぎてしまうことで感電するという痛ましい事故も登場することに…。 そのような危険性に対する注意を喚起するため、特に電化車両以外のクルマの連結面などに掲示されるようになったのが「架線注意」の標記です。 鉄道模型ファンの目線ではポピュラーな、鉄道車両の "臨場感" を高めてくれるワンポイントアイテムですが、そんな虎模様の目立つ標記プレートが手のひらサイズのアクリルキーホルダーになりました。 電気工事の現場や、注意を要する場所へ立ち入るための鍵のキーホルダーにベストマッチ (!?) することでしょう。
MORE -
"ガソリン専用" (黒) 鉄道標記 アクリルキーホルダー
¥600
貨物輸送に使用される鉄道車両のうち、特にタンク構造の荷台へ液体・粉体状の積荷を直接搭載するタイプのものはタンク車と呼ばれます。 タンク車で運ぶ荷物はガソリンなどをはじめとする石油類や化学物質などが主流で、それらの積荷の化学的性質に応じて積荷を搭載するタンク体の構造や材質が個別に設計されており、必然的に "搭載できる (できない) 積荷" の区別が運用上必要となってきます。 これらの搭載可能な積荷の品目を定めたルールが「専用種別」で、タンク車にはその専用種別が何であるかが必ず標記されています。 今回はその専用種別標示のうち、黒色のタンク体に白文字でペイントされた「ガソリン」専用種別をモチーフとしたアクリルキーホルダーを製作。 手回り品のアクセサリーとしてはもちろん、ご愛用の自家用車 (ガソリンエンジン車) のキーホルダーとしてもオススメ!?です。
MORE